運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-05-12 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

なお、災害補償制度は、掛金なしの全額国庫負担ということでやっているわけでございますが、それとは別に、広域災害が発生した場合に、相互救済事業というのをたばこ耕作団体中央会事業として取り上げておりまして、これも昭和四十七年から発足をしているわけでございます。あくまでも広域にそういう災害が出た場合に、見舞い金を出して生産者相互救済に当たると。

竹山賢治

1978-04-18 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

いま農林省の方からお答えになりましたように、たばこ災害補償につきましては、御案内のように、たばこ災害補償制度広域異常災害相互救済事業この二つがございまして、たばこ災害補償制度につきましては専売公社がこれを実施するということで、補償の原資といたしましては、耕作者から掛金を取るというようなことはなくて、国が全額負担ということでやっておるわけでございます。

白鳥正喜

1948-06-28 第2回国会 参議院 本会議 第54号

次に第六点といたしましては、普通地方公共團体は他の普通地方公共團体と共同して、火災その他の災害による財産又は営造物損害に対して、相互救済事業を行うことができるものとしておるのであります。  最後に第七点といたしましては、市の監査委員從來二名でありましたのを、府縣と同様に四名とするように、衆議院の方は改めて來ておるのであります。以上が衆議院から参りました修正案の大要であります。  

吉川末次郎

1948-06-19 第2回国会 衆議院 本会議 第67号

第八は、普通地方公共團体は、全國的公益法人に委託することにより、他の普通地方公共團体と共同して、火災その他の災害による助産または営造物損害に対して相互救済事業を行うことができるものといたしたのであります。全國町村会姉妹團体たる全國自治協会は、財團法人町村火災相互扶助仕事をやつている。これは民主的で、地方自治の上から適当の仕事であるから、これを法律に明文化したのであります。  

坂東幸太郎

1948-05-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第18号

これは衆議院修正意見の方に、二百六十三條の二というものをお設けになりまして、普通地方公共團体が自己の所有の財産又は営造物に対して、火災その他の災害による相互救済事業として、保險事業を行い得るが、併しそれは全國的公益法人に委託することによつて、又は他の普通地方公共團体と共同してやることによつてのみ行われるのだ、という規定修正意見が出ております。

岡本愛祐

1948-05-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第18号

これを國家とか地方公共團体とかそういうものがこういう時勢にやつてこそ、本当の相互救済事業に私はなると思う。保險掛金に入つて來たものを、その地方社会事業に廻すということは、最も公共福祉を増進する所以でありまして、そういうものがこういう十号に入らないというふうにお考えになることは、私は根本的に間違いであると思う。

岡本愛祐

1948-05-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第18号

政府委員鈴木俊一君) この十号の收益事業と申しますのは、要するに営利事業と申しますか経済企業と申しますか、そういうことを意味しているのでありまして、市町村がそういう仕事をやられるが、併しそれには積極的な一つの制約があつて、「公共福祉を増進するために適当と認められる」ものでなければならんというのが、十号の趣旨でございますが、今仰せになりました府縣その他の相互救済事業が、この中に入るかどうかというお

鈴木俊一

1948-05-20 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第30号

(第百十條第三項)  六、普通地方公共團体は、全國的公益法人に委託することにより、他の普通地方公共團体と共同して、火災その他の災害に因る財産又は営造物損害に対して相互救済事業を行うことができるものとすること。(第二百六十三條の二)これが今申しました通り関係方面と折衝をしまして、話がきまつた点であります。そこでこれも併せて審議することにいたしたいと思いますが、別に御異議ありませんか。

坂東幸太郎

  • 1